logo

logo





京都大学では、平成23年度から初年次教育が本格導入されます。
それに先駆け、本年度の主に一・二回生を対象としたシンポジウムを開催します。
そこで今回、記念すべき第一回目の参加者を募集します。



結果発表

第一回全学共通教育国際学生シンポジウムが終わりました。

最優秀賞
Joe W.RockenbachFortran Program for Estimating CO2 Emissions of Taking a Bath
 
すずらん賞ー最優秀賞
三輪 紘平The Culture and Waste-relations between waste and human
 
すずらん賞ー優秀賞
上住 芳史Relation between visualized time and the sense of time
笹川 裕加The Correlation Between the Decrease in the Name Whose Last Part Is "ko(子) " and the Spread of Television
 
あいんしゅたいん賞
山北 絵美Non-wood production in mountains; A case of Japanese Star Anise (Shikimi) in Kyoto
 
ポスター最優秀賞
篠田 栞Japanese Physical Senses:Can the Youth Enjoy Noh ?

皆様のご参加どうもありがとうございました。


発表者が決まりました!

Emi Yamakita Non-wood production in mountains; A case of Japanese Star Anise (Shikimi) in Kyoto
Hitoshi Mori Quantitative Evaluation of Holin on Lysis
Joe W.Rockenbach Fortran Program for Estimating CO2 Emissions of Taking a Bath
Kohei Miwa The Culture and Waste-relations between waste and human
Masashi Tsuda Effects of Change of Science to People's Senses of Value
Minae Komuro The way of education with ICT in developing countries
Tomomi Yoshikawa Application of Ottawa Process to the Depleted Uranium Weapons
Yoshifumi Uesumi Relation between visualized time and the sense of time
Yoshinai Uchino Iran's Nuclear Program and U.S. Security Policy
Yuka Sasagawa The Correlation Between the Decrease in the Name Whose Last Part Is "ko(子) " and the Spread of Television

論文集を一括ダウンロード


当日特別講演者:
「グローバル時代をになう、日本の若いリーダーたちへ」
九州大学大学院で、比較教育学(修士課程・79年修了)と社会学(博士課程・85年単位取得退学)を学ぶ。1981年から83年:マレーシア・マラヤ大学に研究留学(入村調査)、以後96年までケニア、コスタリカ、ボリヴィアに滞在。通訳・翻訳をしながら、大学で社会学講義を担当など。1996年からオランダ在住、通訳・翻訳の傍ら、オランダの学校教育と社会事情について自主研究、書籍・論考等執筆。日本でも講演・ワークショップ、また、オランダの専門家を招いてのシンポジウムの開催企画など旺盛な活動を展開中。
リヒテルズ直子氏


当日の流れ

英語での論文発表及び質疑応答(ともに5分)と、ポスター展示とがあります。
於 時計台ホール (一般学生の聴講あり)

13時  開場 
13時30分〜14時30分 開会式、講演
14時30分〜15時30分 発表第一部
15時30分〜15時45分 休憩
15時45分〜16時45分 発表第二部
16時45分〜17時00分 休憩
17時00分〜17時30分 授賞式・閉会式
17時30分〜18時30分 ポスター展示会場にて、懇親会(無料)


査読システムが開始しました!

論文投稿には、査読システムへの登録が必要になります。
登録・投稿は以下より

登録・投稿先はこちらへ:全学共通教育国際学生シンポジウムOJS査読システム
登録・投稿マニュアル:投稿者登録マニュアル

投稿の際は、論文の提出形式(PDF)を確認した上で、お願いします。


次のスケジュール

2011/02/11(金) 23:59まで 論文投稿締め切り

このサイトについて

このサイトは、第一回全学共通教育国際学生シンポジウムの案内サイトです。
シンポジウムに関する情報を随時掲載していきます。
サイトを見ても不明なことがあればなんなりとお尋ねください。
またご意見やご感想もお待ちしております。
連絡先: sympo2011@gmail.com (実行委員会 学生担当:丸野)