山崎晃
Profile
大学院工学研究科電気工学専攻 修士課程 修了 (2009)
工学部電気電子工学科 卒業 (2007)
研究テーマ
修士論文テーマ: 「数値シミュレーションを用いた光ナノ共振器の構造設計支援システムの開発」
概要: 数値シミュレーションを用いた光ナノ共振器の解析における現状の問題点を明確にし、それに対する解決策として、シミュレーションと可視化が連携した構造設計支援システムを開発した。開発システムの有用性検証を行うために、要件検証およびリアルタイム可視化に関する処理の実行時間の測定を行った。
研究業績リスト
論文 Journal Papers
2008年
-
河村拓馬, 坂本尚久, 山崎晃, 小山田耕二, "粒子ベースボリュームレンダリングのための粒子密度推定法 -大規模非構造ボリュームデータに対する適用-", 可視化情報学会論文誌, Vol.28, No.11, pp.69-77, 2008,学会賞(論文賞)
国際会議論文 International Conference
2009年
-
Teppei Tanaka, Akira Yamasaki, Koji Koyamada, Naohisa Sakamoto, "Interactive Hierarchical RSM Applied to Parameter Optimization of Photonic Crystal Nanocavities", Proc. of 13th International Symposium on Consumer Electronics, pp.718-722, 2009,
2008年
-
Takuma Kawamura, Naohisa Sakamoto, Akira Yamasaki, Koji Koyamada, "A Stochastic Approach for Rendering Irregular Volumes", Poster Proceedings of IEEE Pacific Visualization Symposium 2008 (PacificVis 2008), pp.31-32, 2008,
-
Hiroshi Kuwano, Akira Yamasaki, Naohisa Sakamoto, Yasuo Ebara, Koji Koyamada, "Distributed Visualization of Huge Irregular Grid Data by Particle-based Volume Rendering", Poster Proceedings of IEEE Pacific Visualization Symposium 2008 (PacificVis 2008), pp.43-44, 2008,
2007年
-
Akira Yamasaki, Yukio Yasuhara, Naohisa Sakamoto, Koji Koyamada, "Speed-Up of Marching Diamonds and Evaluation oh Methods for Isosurface Extraction from Tetrahedral Mesches", NICOGRAPH International 2007, CD-ROM, 2007,
全国大会・研究会 Japanese Symposium
2008年
-
桑野浩, 河村拓馬, 山崎晃, 坂本尚久, 江原康生, 小山田耕二, "粒子ベースボリュームレンダリングによる大規模非構造格子向け分散可視化", 第27回日本シミュレーション学会大会, pp.311-314, 2008,